2017年11月21日火曜日

見守り新鮮情報 第295号

◇発行:独立行政法人国民生活センター◇
   ____________________________
         焦る「親心」に付け込む
    結婚相手紹介サービス業者に注意
   ____________________________
自宅に「結婚適齢期のお子さんはいませんか」と結婚相手紹介サービス業者から電話があり、訪問を了承した。「息子さんの収入は関係ない。来年までに結婚できるようにする」と説明され、業者が提供する親の会の入会金5万円を支払った。しかし、何度催促しても相手を紹介してもらえない。説明と違うので解約したい。(70歳代 女性)
===================================
<ひとこと助言>
☆親に対して電話や家庭への訪問を行い、親心に付け込んで契約をさせる結婚相手紹介サービス業者とトラブルになるケースがあります。中には「子の未婚は親の責任」と不安をあおり、契約を迫るケースもみられます。
☆子どもを心配する親心に付け込み、「絶対結婚できる」などと断言するような業者には十分注意しましょう。
☆結婚について子どもと十分に話し合うことが大切です。その上で、複数の業者を比較検討し、サービスの内容等を契約書等で確認しましょう。
☆一定の要件を満たせばクーリング・オフや中途解約が出来る場合があります。疑問や不安を感じたら、お住まいの自治体の消費生活センター等にご相談ください(消費者ホットライン188)。

イラスト入りリーフレット(PDF形式)はこちらのURLからご覧いただけます。
<詳細>
子の未婚は親の責任?-結婚相手紹介サービスの、親への訪問や電話勧誘にご
注意ください-

●全国の消費生活センター等の相談窓口
********************************************************
見守り新鮮情報の登録はこちら
********************************************************

2017年11月7日火曜日

11月は、「子育て支援月間」です!

長崎県では、11月を「子育て支援月間」と位置づけ、期間中は、県内の保育所・幼稚園を解放して、「親子遊び」や「育児相談」など子育て支援に関するさまざまなイベントが行われます。
ぜひ、この機会に、幼稚園・保育園に出かけてみませんか?
子どもたちの新しい発見があるかもしれません。

★期間中のイベントは、コチラをご覧ください。

2017年9月12日火曜日

9月10日~9月16日は『自殺予防週間』です!

自殺対策を推進するためには、自殺について、誤解や偏見をなくし、正しい知識を普及啓発することが重要です。このため、平成19年6月に閣議決定された「自殺総合対策大綱」において、9月10日の世界自殺予防デーにちなんで、毎年、9月10日からの一週間を「自殺予防週間」に設定し、国、地方公共団体、関係団体、民間団体等が連携して啓発活動を推進し、あわせて、啓発活動によって援助を求めるに至った悩みを抱えた人が必要な支援が受けられるよう、支援策を重点的に実施することとされました。
平成29年度「自殺予防週間」実施要綱ポスター

自殺予防週間では、集中的な啓発事業等の実施を通じて、国民に自殺や精神疾患についての正しい知識を普及啓発し、これらに対する偏見をなくしていくとともに、命の大切さや自殺を示すサイン、また貴県に気づいたときの対応方法等について国民の促進を図る取り組みが全国で行われます。
★自殺対策関連情報については、コチラをご覧ください。

長崎県においても、平成24年度に策定された「第2期長崎県自殺総合対策5ヵ年計画」に基づき、民間団体を含むさまざまな関係機関・団体がそれぞれに役割を担い、連携協力して取り組んでいくことにより、総合的な自殺対策を推進し、自殺者の減少を目指しています。
 ※詳しい取り組みについては、コチラをご覧ください。

2017年9月5日火曜日

平成30年度第72回「児童福祉週間」標語募集!

子どもたちが健やかに育つこと、これは社会の宝である子どもたちに対する国民全体の願いであり、すべての子どもが家庭や地域において、豊かな愛情に包まれながら、夢と希望をもって未来の担い手として、個性豊かに、たくましく育っていけるような環境・社会をつくっていくことが重要です。
国では、子どもや家庭、子どもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的に、毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を「児童福祉週間(5月5日~5月11日)」と定めて、児童福祉の理念の普及・啓発のための各種行事を行っており、平成30年度の児童福祉週間に向けて、その象徴となる標語の募集が行われます。

【募集期間】 平成29年9月1日(金)~10月20日(金)
【募集内容】 元気で頑張る子どもたちを応援する標語や、
       子どもたちからの未来へのメッセージとなる標語。
【募集資格】 どなたでも応募できます。
【お問い合わせ先】 公益財団法人 児童育成協会「標語募集」係宛
          TEL:03-3498-4592 FAX:03-3797-5676

◆詳しくはコチラをご覧ください。
標語募集フォーム

2017年8月29日火曜日

9月1日は、『防災の日』です。
9月1日は、「関東大震災」が発生した日(1923年9月1日)であるとともに、暦の上では二百十日にあたり、台風シーズンを迎える時期でもあり、また「伊勢湾台風」(1959年9月26日)によって、戦後最大の被害を被ったことが契機となって、地震や風水害等に対する心構えを育成するため、『防災の日』が創設されました。

全国23万人の民生委員・児童委員の皆さんは、「民生委員・児童委員発 災害時 一人も見逃さない運動」に取り組まれています。この運動は、「災害時の要援護者をあらかじめ把握し、適切な避難支援体制を整備していこう」というもので、「災害時に一人も見逃さないための平常時からの体制整備の運動」です。

この『防災の日』を前に、今一度ご自身の安全確保を点検してください。

点検しよう! 安全確保の点検
試してみよう! 災害用伝言ダイヤル体験利用
確認しよう! 災害時の電話利用方法災害用伝言板(web171)



災害に備え、民生委員・児童委員活動において、どのような点に留意し、どのように取り組むことが考えられるかを整理した「災害に備える民生委員・児童委員活動ハンドブック」も併せてご確認ください!


2017年5月31日水曜日

その「一言」が希望になる ~自殺対策標語募集!~

長崎県の自殺者数は、平成10年の急増以降減少傾向にありますが、平成28年は243人と、交通事故死亡者の約6倍にのぼるなど、依然深刻な状況が続いています。傾向として、自殺者数は平成15年にピークとなり、その後減少傾向が見られるものの、20歳以下の自殺者数は横ばい状態にあります。
長崎県では、平成24年度に策定した「第2期長崎県自殺総合対策5ヵ年計画」に基づき、民間団体を含む様々な関係機関・団体がそれぞれに役割を担い、連携協力して取り組んでいくことにより、総合的な自殺対策を推進し、自殺者数の減少をめざしています。
今年度も自殺について、県民の皆さまの関心をもっていただくための普及啓発の取り組みとして、昨年度に引き続き標語の募集が行われていますので、ご応募お待ちしています!

【募集内容】若年者の自殺対策につながる標語
【応募期間】平成29年5月15日(月)~平成29年7月7日(金)※必着
【応募資格】長崎県に在住または在勤、
              在学の方ならどなたでも応募できます。
【お問い合わせ先】長崎県福祉保健部障害福祉課 精神保健福祉班
         TEL:095-895-2456

★詳しくはコチラをご覧ください。

2017年5月19日金曜日

見守り新鮮情報 第280号

◇発行:独立行政法人国民生活センター◇
     __________________________ 
      知人から誘われた仮想通貨への投資
        もうかるはずが…
     __________________________
 趣味の会で知り合った人に勧められて、1年前に仮想通貨への投資の説明会に行った。「仮想通貨を購入すると価値が上がる」と言われ、約90万円振り込んだ。「1年経ったら会社が買い取る」と言われていたが業者と連絡が取れない。返金してもらいたい。(60歳代 女性)
===================================
<ひとこと助言>
☆知人から説明会やセミナー等に誘われ、売却利益を目的に仮想通貨を購入したところ、もうかるどころか支払ったお金も戻ってこないという相談が寄せられています。
☆仮想通貨は、価格が急激に低下するなどのリスクを伴うため、将来必ず値上がりするものではありません。仕組みや取引に伴うリスク等がよく分からなければ決して契約しないでください。
☆仮想通貨交換業の登録がなければ、国内で仮想通貨と法定通貨との交換サービスは行うことができません。
☆不安を感じたときは、お住まいの自治体の消費生活センター等にご相談ください(消費者ホットライン188)。

イラスト入りリーフレット(PDF形式)はこちらのURLからご覧いただけます。
<参考>
「知人からの勧誘、セミナーでの勧誘による仮想通貨の購入トラブルにご注意-『必ず儲(もう)かる』という言葉は信じないで!-
 ●全国の消費生活センター等の相談窓口
***************************************************
見守り新鮮情報の登録はこちらへ
***************************************************

2017年5月2日火曜日

5月12日は「民生委員・児童委員の日」です!


民生委員制度は大正6年に岡山県で発足した「済世顧問制度」に始まり、平成29年に創設100周年を迎えます。
(※民生委員制度の歴史はコチラ)。

全国民生委員児童委員連合会では、済世顧問制度設置規程が公布された5月12日を「民生委員・児童委員の日」とし、それから1週間を「民生委員・児童委員の日 活動強化週間」と定めています。
さらに、民生委員制度創設100周年である今年は、平成29年5月12日を「民生委員制度100周年の日」として、全国23万人の民生委員・児童委員がさまざまなPR活動を展開しています。

民生委員・児童委員の存在について、地域住民や関係機関・団体等に理解を深めていただき、信頼関係を築く機会です!
より多くの人びとに民生委員・児童委員を知っていただき、今後の民生委員・児童委員活動につなげましょう!

県内では、
 ●広報誌に民生委員・児童委員について掲載
 ●パレードの実施
 ●子ども民生委員活動
 ●記念大会の開催
 ●PRカードやチラシ等を活用した啓発活動
などが行われます。
県内の詳しい取り組みや全国の取り組みについては、コチラをご覧ください。

★県民児協では、各民児協の活動情報を募集しています。
 ぜひ、皆さまの活動を県民児協までお知らせください!

2017年4月25日火曜日

平成29年度「児童虐待防止推進月間」 標語募集!

児童虐待に関する相談対応件数は依然として増加傾向にあり、子どもの生命が奪われる重大な事件も後を絶たないなど、深刻な状況が続いています。児童虐待は早急に解決すべき問題であり、子どもの「命」と「権利」、そしてその「未来」は社会全体で守らなければなりません。
こうした状況を踏まえ、厚生労働省では平成16年度から毎年11月を『児童虐待防止推進月間』と定め、各種取り組みや広報・啓発活動を推進していますが、平成29年度も同月間の取り組みの一つとして、国民一人ひとりが児童虐待問題についての理解をより一層深め、主体的な関わりを持てるように意識啓発を図ることを目的として、標語の募集が行われます。

募集期間 平成29年4月24日(月)~6月23日(金)
応募方法は、コチラ(厚生労働省HP)をご確認ください。

もってこいネットワーク通信 第10号

長崎県警察本部から、「もってこいネットワーク通信 第10号」が発信されました。
第10号は、『特殊詐欺の発生状況(平成29年3月末)』です。

①県内の特殊詐欺の認知状況(3月末現在)
◯被害認知件数は24件(前年同期比-5件)
◯被害総額は約8,530万円
  (前年同期比+約5,200万円)
◯被害者の約70%が65歳以上の高齢者

②3月中の認知状況
◯被害認知件数は11件(前年同月比+2件)
◯被害総額は約3,310万円
  (前年同月比+約1,590万円)
◯手口は
 ・オレオレ詐欺 2件
 ・架空請求詐欺(有料サイト利用料金名目)3件
 ・融資保証金詐欺 2件
 ・還付金(払戻金)等詐欺 4件

③県内の特殊詐欺の傾向(3月中)
◯還付金(払戻金)等詐欺が連続発生
長崎市内及び時津町内に居住する高齢者に対して、市町の保険課の職員や十八銀行の行員を名乗る男から、「保険料(又は医療費)の還付金があるが、今日中に手続きをしなければならない」、「最寄りのATMに行って手続きをするように」と電話があり、無人のATMに誘導された後、携帯電話で指示されながらATMの操作をしたところ、送金手続きとなり預金をだまし取られる詐欺被害が連続して発生しました。

★過去のもってこいネットワーク通信は、コチラ

2017年3月16日木曜日

見守り新鮮情報 第275号

◇発行:独立行政法人国民生活センター◇
    ___________________________
      国民生活センターを名乗るニセ電話 
       絶対にお金を渡さない
    ___________________________
 国民生活センターを名乗る人から電話があり「あなたの個人情報が漏れて、通信販売業者など3社に登録されている。名義を変更しなくてはならない」と言われ、名義を貸してくれるというNPO法人に所属する人を紹介された。後日、その人から、「震災関連の除染機械1600万円を名義変更前のあなたの名前で購入してしまった。このままお金を払わないと、あなたも警察に捕まってしまう」と言われ、指示どおりに500万円を小包で送った。その後、心配で電話をかけたがつながらない。(70歳代 女性)
===================================
<ひとこと助言>
☆電話で国民生活センター等の公的機関をかたり、「個人情報が漏れている」などと話し、最終的にお金をだまし取る詐欺が後を絶ちません。
☆国民生活センターが「個人情報が漏れている」などと電話をかけることは絶対にありません。相手にせず、すぐに電話を切ってください。
☆お金を渡してしまうと、取り戻すことは極めて困難です。決してお金を渡してはいけません。
☆電話に出ると切りにくくなります。留守番電話機能を利用して、かかってきた電話には出ないで、必要な相手にだけ電話をかけ直す方法も有効です。
☆同様の電話を受けた際には、お金を渡さずにお住まいの自治体の消費生活センター等にご相談ください(消費者ホットライン188)。

イラスト入りリーフレット[PDF形式]はこちらのURLからご覧いただけます。

●全国の消費生活センター等の相談窓口
***************************************************
見守り新鮮情報の登録はこちらへ

***************************************************

交通事故抑止対策「安全横断「手のひら運動」」が実施されます!

近年の県内における交通事故情勢は、発生件数、死者数、負傷者数のいずれも減少傾向で推移していますが、過去5年間の交通事故を類型別で見ると、全交通事故件数に占める横断歩行者の交通事故件数の割合が全国の割合を毎年上回っている状況にあります。
このような情勢を踏まえ、長崎県警では、4月1日から、道路を横断しようとする歩行者が車両の運転者に停止を促すよう手の平を示して横断の意思を伝えることを県民に浸透させ横断歩行者の交通事故を抑止することを目的とした「安全横断「てのひら運動」」に取り組みます。

民生委員・児童委員、主任児童委員の皆さまには、日ごろの見守り活動や友愛訪問等を通して、交通安全の意識を高め、交通事故の防止にご協力をお願いします。

2017年3月10日金曜日

長崎いのちの電話「春の公開講演会」が開催されます!

長崎いのちの電話では、自殺の問題や悩みを抱えて生きている人びとに対し、寄り添いながら活動を続けており、自殺への理解を深めるために「春の公開講演会」を開催されますので、自殺対策のあり方を考える機会にぜひご参加ください。

<日時>平成29年4月22日(土) 14:00~16:00
<会場>長崎県総合福祉センター(長崎市茂里町3-24)
<講師>活水女子大学特別専任教授/長崎いのちの電話前理事長
    長尾 博 氏
<テーマ>いのちの電話とかかわった20年を振り返って
<聴講料>無料(事前申し込みが必要です)
<お問い合わせ先>長崎いのちの電話事務局
         TEL:095-843-4410 FAX:095-844-3600
詳しくはコチラをご覧ください。

2017年2月27日月曜日

3月は「自殺対策強化月間」です!

国では、自殺をめぐる厳しい情勢を踏まえ、さまざまな悩みや問題を抱えた人びとに届く「当事者本位」の施策の展開ができるよう、一丸となって自殺対策の緊急的な強化を図るため、自殺総合対策会議において、「いのちを守る自殺対策緊急プラン」を決定し、例年、月別自殺者数の最も多い3月を「自殺対策強化月間」と位置付けています。

自殺対策強化月間では、国、地方公共団体、関係団体及び民 間団体等が連携して啓発活動を推進し、あわせて、啓発事業によって援助を求めるに至 った悩みを抱えた人が必要な支援を受けられるよう、支援策を重点的に実施することとされています。
改正法及び大綱に掲げる「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向け、 平成 28 年度も広報・啓発等の取り組みが実施されますので、自殺対策強化に向けた取り組みの推進にご協力をよろしくお願いいたします。

平成28年度実施要綱
平成28年度広報ポスター

もってこいネットワーク通信 第7号

長崎県警察本部から、『もってこいネットワーク通信 第7号』が発信されました。
第7号は、「平成28年中の住宅対象侵入窃盗の被害状況」です。

空き巣をはじめとする住宅対象侵入窃盗は、最も安全安心な場所である住居に犯人が侵入して金品を盗むだけでなく、凶悪事件に発展するおそれがある手口であり、金銭的な被害だけでなく精神的ダメージも計り知れません。
そのような被害に遭わないためにも、被害の分析結果や防犯器具を参考に防犯対策に努めてください。

過去のもってこいネットワーク通信はコチラ

2017年2月9日木曜日

見守り新鮮情報 第273号

◇発行:独立行政法人国民生活センター◇
    ___________________________ 
       骨折も!買い物中の転倒に注意
    ___________________________
 <事例1
大雨の日にコンビニの入り口にあるマットの上で一歩右足を踏み出したとき、マットが滑って止まらなかったため左ひざをついてしまった。その際、バキッと音がした。救急車で搬送され、翌日手術した。左ひざ骨折の重傷だった。(70歳代 女性)
<事例2
売り場の通路に放置された商品の補充に使われる台車の車輪部分を踏んで、転倒し、救急車で運ばれた。腕を骨折した。(60歳代 女性)
===================================
<ひとこと助言>
☆店舗や商業施設の買い物中に、滑る、つまずく等による転倒事故が起きています。特に高齢の女性の事故が多く、高齢になるにつれて骨折などの治療期間が1カ月以上のけがとなるケースが目立ちます。
☆雨の日の店舗入り口は床が濡れており、滑りやすいです。鮮魚コーナーや冷凍ケース等の周辺なども、床が濡れていることがあるので、気をつけましょう。
☆買い物中は商品に気を取られがちですが、段差や床に置かれた台車や商品等につまずかないように、足元や周囲に注意を払いましょう。
☆床が濡れている等、危険だと感じたときは、お店の人に申し出て安全策をとってもらうようにしましょう。

イラスト入りリーフレット(PDF形式)はこちらのURLからご覧いただけます。

詳細は、「店舗・商業施設で買い物中の転倒事故に注意しましょう~師走・ク
リスマス・お正月の買い物は注意して~」[PDF形式](消費者庁)

●全国の消費生活センター等の相談窓口
***************************************************
見守り新鮮情報の登録はこちらへ
***************************************************

2017年2月6日月曜日

平成29年度 愛の基金補助金募集!

長崎県では、障害者および障害児の福祉の増進を図るため、長崎県愛の福祉事業振興補助金を交付しており、療育キャンプ開催をはじめたした諸活動等へ活用されています。
平成29年度も県議会において議決後の4月(予定)に募集が行われますので、ぜひご活用ください!
詳しくはコチラをご覧ください。

<補助金交付対象事業>
①障害者および障害児の自立更生のための援助事業
②地域福祉活動の向上に寄与すると認められる事業
③県民の社会福祉意識の高揚に寄与すると認められる事業
④その他知事が、福祉振興のため特に必要と認める事業

<募集期間>
平成29年4月3日(月)~平成29年4月28日(金)必着(※期限厳守)

<お問い合わせ先>
長崎県福祉保健部 障害福祉課 TEL:095-895-2453

2017年1月5日木曜日

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます

 皆さまのご多幸をお祈り申しあげます
 本年もどうぞよろしくお願いいたします

  長崎県民生委員児童委員協議会 事務局



【研修会のご案内】
県民児協では、1月~3月に以下の研修会を開催します。
開催通知は、各市町民児協様あてに送付しています。
皆さまのご参加をお待ちしています!

相談技法研修会<傾聴研修>
対象:民生委員・児童委員・主任児童委員
日時・会場:1月18日(水) 佐世保市(佐世保市労働福祉センター
     1月30日(月) 諫早市(ながさき看護センター
       2月8日(水)  長崎市(長崎県総合福祉センター
      ※時間は全会場10時30分~15時20分

サブリーダー研修会
対象:単位民児協副会長・部会長(または今後リーダー的役割を担う方)
日時・会場:1月26日(木) 佐世保市(アルカスSASEBO
      1月27日(金) 長崎市(長崎県総合福祉センター
      ※時間は全会場10時30分~15時10分

会長研修会(県委託)
対象:単位民児協会長(長崎市・佐世保市除く)
日時・会場:2月17日(金) 大村市(長崎インターナショナルホテル
      10時00分~14時45分

中堅民生委員・児童委員・主任児童委員研修会
対象:2期目以上の民生委員・児童委員・主任児童委員(会長除く)
日時・会場:2月24日(金) 長崎市(長崎県総合福祉センター
      10時30分~15時00分

新任民生委員・児童委員・主任児童委員研修会
対象:おおむね1期目の民生委員・児童委員・主任児童委員
日時・会場:3月2日(木) 佐世保市(アルカスSASEBO
        3月3日(金)  長崎市(長崎県総合福祉センター
      ※時間は全会場12時40分~15時30分