長崎県警察本部から、「もってこいネットワーク通信第4号」が発信されました。
第4号は、「電子マネーをだまし取る詐欺が急増!~若い世代にも被害が拡大」です。
平成27年中特殊詐欺の被害については、
○還付金等詐欺
(H26年3件・約170万円→H27年36件・約2,700万円)
○架空請求詐欺(内、電子マネーを悪用した詐欺)
(H26年0件→H27年16件・約1,100万円)
の被害が急増し、この手口(還付金、電子マネー)の被害だけ
で特殊詐欺の約35%を占めています。
特殊詐欺の被害世代については、60代以上が約7割を占めて
いますが、
○還付金等詐欺の被害者は、全て60歳以上
○電子マネーを悪用した詐欺は、20代~60代まで
と幅広
い世代に拡大
といった特徴があります。
※『公的機関を名乗る者からの「医療費等の還付金」』、『アダルトサイトなどの利用料金等を名目とした電子マネー
による請求』などの話は詐欺を疑い、必ず家族、警察に相談するようにしてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿